自工会、今年も高規格救急車を寄贈

自工会はこの度、救急業務の高度化、体制の充実に向け、愛知県江南市消防本部に「トヨタ ハイメディック4WD」を、宮城県名取市消防本部に「日産 パラメディック4WD」をそれぞれ寄贈しました。消防庁の要請を受け、自工会から地方自治体への救急自動車の寄贈は昭和44(1969)年から始まり、今年度で寄贈車両数は774台(救急車両693台/高規格車両81台)になりました。寄贈した緊急車両は地域医療の現場で活躍しています。

愛知県江南市消防本部での受納式とデモの様子

令和5(2023)年度中の救急出動件数、搬送人員はともに増加しました。令和6年版の「救急救助の現況」によると、令和5年中の救急自動車による救急出動件数は763万8,558件(前年比5.7%増)。このうち交通事故は39万9,577件(前年比4.5%増)でした。
救急自動車による搬送人員は664万1420人(前年比6.8%増)で、救急自動車が、約4.1秒に1回の割合で救急隊員が出動したことになります。また、搬送人員のうち交通事故は36万549人(前年比3.8%増)でした。過去20年における事故種別の救急出動件数および搬送人員の構成比の5年ごとの推移は、「急病・一般負傷」は増加している一方で「交通事故」は減少しています。

宮城県名取市消防本部での寄贈式

令和6(2024)年4月1日時点の救急業務体制は、消防本部:720本部、救急業務実施市町村:1,690市町村、救急隊数:5,415隊、救急隊員数:6万7,006人、救急自動車数:6,640台(うち、高規格救急自動車6,561台、前年: 6,479台)となっています。

近年、高齢化や自然災害の増加から、消防・救急業務に寄せられる期待がますます大きくなっている中、自工会はこうした活動を通じて、引き続き救急業務に微力ながら貢献していきたいと考えています。

関連リンク

令和6年版 救急救助の現況

令和6年版 消防白書(PDF版)

【ブログ】2024/4/18 自工会、今年も高規格救急車を寄贈

【ブログ】2023/4/5 自工会、今年も高規格救急車を寄贈

【ブログ】2022/4/6 自工会、高規格救急車を寄贈

【ブログ】2021/5/31 高規格救急車を寄贈