ジャパンモビリティショー2025 開幕!

ジャパンモビリティショー2025の開幕を告げる「オープニングイグニッションセレモニー」が総裁である瑶子女王殿下をお迎えして開催されました。

登壇者は以下の通り。

自工会会長 片山正則(いすゞ)
副会長 鈴木俊宏(スズキ)、佐藤恒治(トヨタ)、イヴァン エスピノーサ(日産)、三部敏宏(ホンダ)、設楽元文(ヤマハ)、松永明(自工会)

■「オープニングスイッチオンセレモニー」アーカイブ(中継録画)

■会長 片山 正則(いすゞ自動車 代表取締役会長)

自工会 会長 片山 正則(いすゞ自動車 代表取締役会長)

Japan Mobility Show 2025開幕にあたり、主催者を代表いたしまして、ご挨拶を申し上げます。
本日は、本ショーの総裁であらせられます瑶子女王殿下のご臨席仰ぎ、また、ご来賓として各界の代表の皆さまをお迎えできましたこと、この上なく光栄に存じます。2023年、「東京モーターショー」から「Japan Mobility Show」へと生まれ変わったこの祭典は、今回で第2回を迎えることができました。

私たちはこのイベントを、完成された製品をご覧いただく単なる展示会ではなく、皆さまと共に未来のモビリティ社会を創り上げていく「共創の場」であると位置づけています。これから会場を包む、様々なプレイヤーの皆さまや、多くのご来場の皆さまの熱気と笑顔を、私も楽しみにしております。

私たちが、このJapan Mobility Showの根幹に据えている想いは、「未来は、みんなで創るもの。」という確信です。一つの技術、一つの企業だけでは、社会を大きく変え、前に進めることはできません。自動車産業の枠を超え、意欲あふれるスタートアップ、新たな価値を創造する異業種の皆さま、社会基盤を支える行政、そして何よりも、次代を担う若い世代。多様な力が交わり、知恵を出し合う「共創」こそが、これからのモビリティ社会に革新をもたらす唯一の道です。

この場で新たな出会いを生み、ビジネスやアイデアの種を育てる。私たちは、本気で未来を共に創ってくださる「仲間づくり」を、ここから始めていきたいと思っています。私たちが、これまでにモビリティ産業の拡張を訴え、このショーを開催するのは、移動が単なる「手段」ではなく、一人ひとりの可能性を広げ、日々の暮らしに豊かさとワクワクをもたらす社会を実現したいからです。

私たちが掲げる「自工会ビジョン2035」が描くのは、移動の制約から人々が解放され、誰もが安心・安全・快適に、心躍る体験ができる未来です。その実現には、クルマそのもののはもちろん、それを支えるエネルギーインフラ、強靭なサプライチェーン、そして何よりも、ユーザー体験を根本から変える、新しい付加価値が不可欠です。このJapan Mobility Showは、私たちが描く未来の姿を、絵空事ではなく「実体」として提示し、社会全体で希望を共有する場にしたいと考えています。

もちろん、私たちは夢を語るだけではありません。未来への道のりには、解決すべき多くの課題があります。物流の2024年問題、カーボンニュートラル実現に向けた電動車の普及と社会基盤整備、そして日本の競争力の源泉である国産電池・半導体の開発など、自工会が取り組んでいる「7つの課題」は、私たちが社会に対して果たすべき「約束」であり、避けては通れない挑戦です。

私たちは、自動車業産業で働く550万人の仲間と、新たな仲間と共に、産業全体の競争力を高め、社会課題の解決に正面から向き合っていきたいと思います。その覚悟を、本日改めて皆さまにお示ししたいと思います。私たちが皆さまにお見せしたいのは、華やかな「演出」ではありません。未来に向けた、着実で力強い「実体としての進化」です。そのために、Japan Mobility Showを数日間のイベントで終わらせるのではなく、中長期を通じて共創の取り組みを続け、モビリティ産業の発展に貢献し続けるプラットフォームへと進化させてまいります。未来は、待つものではなく、自らの手で創り出し、一緒に創造していくものです。明るい未来への意志が集う、そんな場にしていきたいと思っております。

その先頭に立つ覚悟を持って、私たちはこのJapan Mobility Showを通じて進化し、これからも開催を続けてまいりたいと思っております。皆さま、どうぞこの2週間の会期中、未来の可能性を五感で感じていただき、また、語り合い、つながり、新しい未来を創る「仲間」になってください。Japan Mobility Show 2025が、皆さまにとって、素晴らしい発見と出会いの場となることを心から願っております。一緒にワクワクする未来を探しに行きましょう

■フォトギャラリー

■プレスブリーフィングまとめ動画

各社ブースの見どころは以下をご参照ください。

JAPAN MOBILITY SHOW 2025 出展メーカー見どころ 〈Part1〉

JAPAN MOBILITY SHOW 2025 出展メーカー見どころ 〈Part2〉

JAPAN MOBILITY SHOW 2025 出展メーカー見どころ 〈Part3〉

■関連リンク

ジャパンモビリティショー公式サイト

モビショーの全貌が明らかに!開幕直前説明会を開催

自工会、記者会見を実施(9/18)

軽トラ市 in JMS2025 直前!軽自動車委員会メディアミーティングを開催